「中学校」の記事一覧

 10月26日に認知症サポーターの方から学ぶ機会がありました。お話の後にロールプレイを行い、様々な人権問題に関する知識を持ち、それに対して向き合っていけることを生徒は学びました。とても大切な時間になりましたね。

 9月28日に中学校の校長講話が行われました。今回の講話は、現在、修復工事をしている「赤門」についてです。毎日のように目にする身近な赤門ですが、赤門ができた経緯や修復の様子などの話を聞いて、生徒たちは興味津々でスライドを見ていました。また、赤門の建設には「地域の方のあたたかい思い」があることを改めて学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月16日。体育館に集まり全校合唱「春はいま」を歌いました。3つのパートに分かれて、みんなで音程を確かめ合いながら歌いました。これからも全校合唱とクラス合唱の練習をすすめていきます。

 10月14日に行われる小中音楽会に向けて、各クラスで練習が盛んに行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生は、毎朝歌の練習をしています。自分の歌声の音程や強弱を確認することができるように、一人一人が壁の方を向いて歌ったり、クラスで音を合わせたりして、学校中に歌声が響いています。

 技術の授業で地域の大工さんにお越しいただき椅子を製作しました。大工さんの仕事についてのお話を聞き、「のこぎりびき」や「かんながけ」の体験しました。見た目以上に難しいかんながけでは、きれいに削れるまで何度も挑戦する生徒たちでした。

 

 

 

 

 

 

夏休みに入り、中2で職業体験学習が行われました。町内の各施設にお願いして、生徒たちがさまざまな仕事を体験しました。働くことの意義を学ぶことができたことと思います。

 

 開田高原西野の森へ行き、里山学習を行いました。機械を用いた林業を行っている現場での学習です。今の林業は高性能な機械を使って、木の伐採や枝はらいなどをしているそうです。実際に林業の現場について深く学習をすることができました。

今日から待ちに待った修学旅行です。今年は、広島・奈良・京都に行きます!予定どおり、5時半頃に学校を出発しました。

【第1日目】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バスの中では平和への願いを込めて、みんなでツルを折っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜羽島駅に着きました。これから新幹線で広島に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広島に到着。全員元気で、広島のお好み焼きに舌鼓!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平和祈念公園の祈りの泉です。広島は曇り空です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平和祈念資料館や原爆ドームなどを見学して、真剣に平和を学ぶ日義中生です。

広島での学習が終わり、これから新幹線で京都に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都「東山荘」に到着しました。これから美味しい夕食をいただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後に1日目の反省会をしました。おやすみなさい。

 

 

【第2日目】

6時に起床し、全員元気に清水寺見学に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気もよく、さわやかな朝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は班ごとに立てた計画に沿って一日学習します。タクシーで見学に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「伏見稲荷大社」「金閣寺」です。見事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水焼きの絵付け体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班の活動が終わり、宿に帰ってきました。今夜は海鮮としゃぶしゃぶの豪華な夕食です。

今日もたくさんのことを学んだり体験したりしました。しっかり睡眠をとりましょう。

 

 

【第3日目】

おはようございます。今日は修学旅行最終日。奈良の歴史や文化を学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東山荘での最後の食事はおしゃれに洋食でした。朝からしっかりいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間お世話になった東山荘の皆さんにお礼をし、全員元気で奈良に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興福寺に着きました!五重塔すごいですね~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ大仏殿へ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿とのふれあいタイムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は「ホテル日航奈良」にてバイキング昼食です。高級感も味わい、お腹いっぱいで大満足です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

法隆寺に到着しました。とてもいい天気です。一生懸命説明を聞く、日義中生です。

 

 

【生徒の感想より】

・学年目標「The Best Memory 〜仲間の大切さと文化を学ぶ〜 」にあるように、平和の大切さや命の尊さ、日本の伝統や文化を仲間とともに学んだ。

・相手のことを思いやり協力しあい、臨機応変に考え行動できた。

・宿の方やタクシーの運転手の方などから挨拶や礼儀正しさ、さわやかさを褒めてもらい嬉しかった。

・おうちの方の顔を思い浮かべながら一生懸命に選んだお土産を持って帰ります。などなど

 

充実した、実り多い修学旅行となりましたね。

 

 高校進学に向けて、進路講話が行われました。この日は「蘇南高校」と「木曽青峰高校」の先生に来ていただき、高校の紹介をしていただきました。自分の目標に向けてがんばりましょう。

 中学校生活をよりよくするために、今年も「対話の時間」が位置付けられています。全校が縦割りグループになり、お互いの意見を語り合うとても大切な場となっています。

広告
046274
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る