学校からのお知らせ

閉校記念行事

9月27日(土)に日義中学校閉校記念行事を行います。

時間 9:00~15:00

<予定>

1時間目:開会行事

2時間目:閉校記念講演会(自治協議会共催)

3時間目:閉校記念制作(公民館共催)

  給食:なつかしの給食 ★事前申込(先着100名)

4時間目:閉校記念品制作(ワークショップ)

5時間目:閉会行事

 放課後:日義を語る会

 

<お願い> 

・昨年より、地域の皆様に日義中学校閉校記念誌への寄稿をお願いしてまいりました。閉校記念誌の編さんが進んでおり、最終締め切りが迫ってまいりました。日義中学校閉校記念誌へ原稿をお寄せいただける方は、400字~800字程度の原稿を6月末までに日義中学校(教頭)までお願いいたします。同学年、部活等のグループでの寄せ書きでも構いません。日義中学校への思いを記念に残してください。

・9月27日(土)日義中学校閉校記念行事当日は、誰でも自由にご来校いただけます。詳細については、チラシを全戸配布、町内にポスターを掲示いたします。お誘いあわせの上、たくさんの方にご来校いただき、盛会になりますよう、ご予定をお願いいたします。

RSS2.0
7月2日(水)に、中学1年生が開田中学校との合同授業を行いました。統合後の開田キャンパスの有効活用に向け、実際に開田中学校の校舎を使って理科の授業を行いました。木曽町(開田)の地域教材として、御岳山の火山灰の観察を行い、鉱物の種類や色などから、火山の特徴や噴火当時の様子について学びを深めました。  
7月2日(水)に中学3年生が日義地区の探索に出かけました。英語の授業で、外国人観光客に向けた日義地区のパンフレット作りをしています。どうしたら外国人観光客が日義地区を楽しく散策することができるのかを考えながら、実際に自分たちで歩いて、目で見て、肌で感じたことをもとに、さらにパンフレットをよりよくしていきます。  
6月24日(火)に、西駒山荘の方に来ていただき、山のトイレの現状と、これから求められる「自然にやさしいトイレ」についてお話をお聞きしました。また、来月の登山の際のトイレ使用についても学習しました。この学習の様子について、NHK長野放送局の方が取材に来てくれました。
6月23日(月)小学生が振替休日のこの日、中学生が懐かしのランチルームで給食を食べました。いつもは教室で食べている給食ですが、少し小さめな小学生用のテーブルを使って、自分たちが小学生の頃、中学校の先輩と一緒に給食を食べていたことを懐かしみながらいただきました。生徒会と児童会が協力し、3月の閉校を迎えるまでに、もう一度小中学生が一緒にランチルームで給食を食べる企画を考えています。  
6月21日(土)は木曽町小学生相撲大会でした。新しくなった相撲場で、気合も入る子どもたちでした。授業での練習に加え、地域の指導者の方々にも稽古をしていただき、本番に臨みました。あきらめずに取り組み、勝っても負けても最後まで挨拶や礼を大切にする姿がたいへん清々しく、すばらしい大会となりました。応援にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。