学校からのお知らせ

9月27日(土)に日義中学校閉校記念行事を行います。

時間 9:00~15:00  日義中学校閉校記念行事ポスター.pdf

<予定>

1時間目:開会行事

2時間目:閉校記念講演会(自治協議会共催)

3時間目:閉校記念制作(公民館共催)

  給食:なつかしの給食★事前申込(先着100名)

4時間目:閉校記念品制作(ワークショップ)

5時間目:閉会行事

 放課後:日義を語る会★事前申込

 

<お願い> 

・昨年より、地域の皆様に日義中学校閉校記念誌への寄稿をお願いしてまいりました。閉校記念誌の編さんが進んでおり、最終締め切りが迫ってまいりました。日義中学校閉校記念誌へ原稿をお寄せいただける方は、400字~800字程度の原稿を6月末までに日義中学校(教頭)までお願いいたします。同学年、部活等のグループでの寄せ書きでも構いません。日義中学校への思いを記念に残してください。

・9月27日(土)日義中学校閉校記念行事当日は、誰でも自由にご来校いただけます。詳細については、チラシを全戸配布、町内にポスターを掲示いたします。お誘いあわせの上、たくさんの方にご来校いただき、盛会になりますよう、ご予定をお願いいたします。

4年生は、理科で星について学習しています。講師の先生に小学校へお越しいただき、天体について教えていただきました。カーテンを閉め暗くなった大会議室で子どもたちは星の世界に入り込んで学びました。講師の先生のお話から、子どもたちは星座や星雲についてより興味をもつことができました。星がきれいに見える木曽には天体観測所があり、素晴らしい地域なのだと地域の良さについても改めて感じることができました。
10月17日(金)の音楽会に向けての合唱練習に熱が入っています。今日は講師の先生をお招きして、子どもたちが合唱指導を受けました。指導が始まるとすぐに、子どもたちの表情や歌声に変化が生まれ、音楽が生き生きとしてきました。歌詞から情景や思いを感じ取り、音にのせて表現する子どもたちの姿に驚かされました。当日のステージをご期待ください。
10月2日(木)に、2年生社会科の公開授業を開催しました。自分たちの住む、中部地方の中央高地を題材に、小学校の頃学んだことを想起しながら、資料を読み取り、得た情報を友だちと積極的に共有する活動に取り組みました。生徒が自分たちの身近で具体的な事例を出発点としたことで学習が深まりました。気候、土地利用、交通、歴史の4つの視点を関連付けて、中央高地の特色とその成り立ちを多角的に考察する姿が見られました。
1・2年生がなかよく手をつなぎ、音楽会で練習している歌「少年少女冒険隊」を口ずさみながら、遠足に出発しました。1年生の歩く歩幅に合わせる優しい2年生。こだまの森ではジャンボ滑り台、ボルダリングにスラックラインで秋を感じながら遊びました。冒険隊は愛情いっぱいのお弁当タイムを楽しみ、たくさんの思い出と採れたての木の実をお土産に帰ることができました。
閉校記念行事にご参加いただいた皆様全員での記念写真 「日義中学校ありがとう」
Loading...
広告
045181
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る