2021年9月の記事一覧
日義小中学校区全体拡大マップ
提出していただきました「お子さんの通学路マップ」と、過日行われた「通学路合同安全点検」から、日義小中学校区全体拡大マップを作成しました。このマップには、本校に在籍している児童生徒の自宅と、危険箇所が明記されているだけでなく、各地区が色ごとに示されています。職員室前に掲示してありますので、ご来校の際には是非ご覧ください。
中2 消費者トラブルの講話(家庭科)
木曽警察署の方を講師に、家庭科で消費者トラブルについての学習を行いました。毎日のように新聞やニュースで報道されている「特殊詐欺」とは何かプレゼンをもとにお話しいただきました。昨年は長野県で125件の被害があったようです。詐欺に遭わないために、自分たちができることはどんなことがあるでしょうか?
小5・小6 CAPワークショップ
子どもの人権意識を高め、かけがえのない存在であるという心を育むため、「CAPワークショップ」が行われました。【CAPながの】の皆さんによる役割演技を見て、子ども達にとって「安心・自信・自由」とはどういうことなのか学ぶことができました。
中1 木造建築担い手育成事業 木工教室
9月21日に木曽建設事務所・木曽建設労働組合の大工さんのご指導でイスづくりを行いました。まず最初に、カンナがけやのこぎりの使い方を示範していただきました。大工さんの作業した木材に触り、そのなめらかさに感嘆の声があがりました。その後は、お待ちかねのイスづくりです。まっすぐに釘を打つことに苦戦しながらも、徐々に形になっていく「もの作り」のすばらしさを味わうことができました。
小学校 たてわり集会
児童会主催の「たてわり集会」が行われました。今年度は毎月、朝の時間に小学生が集まり、たてわり班毎に交流を深めています。1学期は自己紹介を兼ねて「となりのとなりゲーム」をしていましたが、この日は前回に引き続き、各班毎にやりたい遊びを行うことができました。「だるまさんが転んだ」や「いろいろバスケット」など、それぞれの班で楽しむことができました。次回のたてわり集会も楽しみですね。
中2 働くこととは?(道徳)
今年度、全校の児童生徒に一人1台のタブレット端末が木曽町から支給されました。この日は道徳の授業で「働くことにはどんな意味があるのか」について、タブレットを使用して話し合っていました。【ロイロノート】というアプリを使ってみんなで共有していました。
中3 公開授業(社会科)
中学校社会科の公開授業(校内職員向け)が行われました。授業は「平和主義と自衛隊」についてで、自衛隊の意義について自分なりの考えをもつ内容でした。生徒達は「国を守るためだから」「戦力をもっている」等さまざまな考えを交わしていました。対話活動を行うことで自分なりの考えが深まっていきますね。
通学路合同点検(9月7日)
今年6月に千葉県八街市で起きた通学路での交通事故を受け、国及び県から児童生徒の通学路の緊急点検について依頼がありました。このことから本校では、児童生徒の通学路について合同点検を行いました。参加者は、木曽警察署・安協・木曽建設事務所・木曽建設農林課・町教委・日義支所・PTA正副会長校外指導委員会の各関係機関の方々と学校職員が集まり、現地調査を行いました。今後の児童生徒の通学路の安全対策に生かしていきます。
中学校 文化祭に向けて
中学校では笹りんどう祭に向けて、全校で取り組むモザイクアートの製作が進んでいます。「全校」製作ですが、一人一人用紙のマス目に色をつけていくので、感染対策もばっちりです!テーマソングをBGMに、ついでに楽しい写真も記念に撮りながら頑張っています。最終的には、それぞれが塗ったものを貼り合わせて1つの大きな絵が完成します。どんな絵が完成するかは文化祭当日のお楽しみなのだとか・・・。開祭式での発表を楽しみにしましょう。
小5 米作り
5年生は田んぼでお米を栽培しています。たくさんの稲穂が実り、頭を垂れ始めています。秋の稲刈りが楽しみですね。
小4 ゴミ拾い活動
4年生では総合で「ゴミ拾い活動」を行っています。この日は学校の敷地内のゴミ拾いです。ゴミは前回よりも減っていたようです。次回は宮ノ越や原野方面に出かけて、どんなゴミがどれくらい落ちているか、そのゴミを減らすにはどうしたらよいか活動していきます。
小3 ひまわりの絵
3年生は校庭昇降口前で、ひまわりを育てています。ぐんぐん成長し、夏には身長の2倍ほどの高さに生長しました。図工では、「私のひまわり」の絵を描きました。生き生きと表現されている作品ばかりです。どんな絵になるか完成が楽しみですね。
小2 畑での栽培活動
2年生の畑ではメロンやスイカなど色々な植物を栽培しています。この日は育てている大豆の様子を観察し、サヤの様子を確認することができました。秋の収穫が楽しみですね。
小1 アサガオの花で
育てているアサガオの花を使って、色水作りや押し花、たたきぞめをして遊ぶ活動をしました。本を見ながらやり方を調べたり、友だちと協力したりして自分たちで進めているかっこいい1年生です。色水グループは「使う花によって違う色が出て面白いです」と感想を発表していました。
避難訓練(9月8日)
地震からの火災・土砂災害の発生という想定で避難訓練がおこなわれました。
緊急放送の開始から、訓練終了まで、放送や指示をしっかりと聞き、落ち着いて行動することができました。避難後には、小4~中3までの代表者が消火訓練を体験し、室内・屋外での消火器の正しい使用の方法についても知ることができました。
訓練に向かう姿、また避難訓練終了後も自分から質問に行く児童もいて、消防署の皆さんより「防災への意識が高くて素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
小学校 水泳授業
小学校の水泳授業が始まりました。今年度は木曽町温水プールに2学年ずつまとまって出かけ、水泳の授業をがんばります。昨年度はコロナの影響で水泳ができなかったので、みんなとても楽しんでいました。
中2 林業学習
9月1日に木曽森林組合の方を講師に招いて、林業学習が行われました。天候が心配されたため、今回は講師の方のお話を学校で聞き、長野県の森林の現状や森林の果たす役割について教えていただきました。また、林業に対する思いや熱意から、働く人の苦労や生き方にもふれることができました。今後の自分の将来に向けて考えるきっかけとなるといいですね。
※今回の様子が、9月9日から1週間、木曽ケーブルテレビで放送されます。よかったらご覧ください(「きそウィークリー」で毎奇数時)。