学校ブログ
日義体育の日(本年度最終回)
本年度最後の日義体育が行われました。最終回は、小1~中2までが中学校体育館に集まり、班対抗でボール運び競争をしました。(受検を控えた中3は教室に残りました。)
班ごと列に並び、上から、下から、股下を転がして、などの方法でボールを後ろへ運ぶ競技を皆で楽しむことができました。小中集まる日義体育は来年度が最後となりますが、1回1回の交流を大切にしていきたいと思います。
授業参観、ありがとうございました。
本年度も二月の授業参観を二日に分けて実施しました。学習発表会形式の授業を行った学年や、おうちの方にご参加いただく場面を設定した学年もありました。本年度の子どもたちの成長をご覧いただけましたでしょうか。授業後に続いた学校説明会、学年PTAも含め、二日間とも多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
スキー教室
スキー教室が行われ、小1~中2が木曽福島スキー場へ出かけました。時折雪が舞う曇り空でしたが、抜群の雪質を満喫することができました。おかげさまで子どもたちは元気にスキーを楽しみ、1日でずいぶん上達することができました。インストラクターの皆様、施設の皆様、ありがとうございました。
学校評議員会・CS運営委員会
本年度最後の学校評議員会が行われ、授業をご参観いただきました。
「落ち着いて楽しそうに授業に取り組んでいる」「じっくり追究して、自分の学びを深めている」など、子どもたちの学びの様子についてコメントをいただきました。また、職員の授業づくりの工夫などについても、様々な視点からご助言をいただきました。
小5:湖西市新居小学校・木曽町4小学校児童冬季交流会
小学校5年生が、新居小学校とのスキー交流に出かけました。7月の交流以来、久しぶりに再会した皆さんと合同の班を組み、一緒にスキーを楽しみました。絶好のスキー日和で景色も美しく、新居小の皆さんに木曽を満喫していただけたことと思います。
3学期始業式
3学期始業式を行いました。学年発表では、小2・小5・小6・中2の4名の代表児童生徒が、今学期の抱負を述べました。雪が降ってたいへん寒い初日でしたが、小中全校が体育館に集まり、皆元気な顔を見せてくれました。
まとめと準備の47日間が始まりました。今学期もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
2学期終業式の日を迎えました。年間で最も長い、登校日84日の2学期でした。お支えいただいたご家庭の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。日々の授業、部活動、児童会・生徒会活動、各種行事などを通して、全校の児童生徒が成長できた今学期でした。3学期もよろしくお願いいたします。
中:生徒総会・生徒会引継ぎ
12月23日(月)に生徒総会・生徒会引継ぎ会が行われました。本年度の生徒会は、「自進 ~学校・学年・地域を超えてつながる~」をスローガンとして、3年生を中心に「自ら進んで」を合言葉に活動してきました。総会では、自ら進んで参加したからこそ感じる疑問点、自分はこうしていきたいという改善点、そして、3年生への感謝の言葉が出されました。総会の終わりに新役員が紹介され、1年後の閉校に向け、小中併設校のよさをさらに大切にしていきたいという思いが引き継がれました。
学校保健委員会、小5~中3:睡眠についての講話
本年度の学校保健委員会は「頭・体・心の健康につながるねむりについて考えよう ~睡眠ってすごい~」をテーマに、上級睡眠健康指導士の先生による講演会を行いました。同日の5時間目には、小5~中3が同じ講師の先生から「睡眠についてのお話」をお聞きしました。
睡眠の大切さや良い睡眠のための眠り方などについて、児童生徒にも保護者の皆様にも、同じ内容でお話しいただきました。ご家庭で「よいねむり」について話題にしていただければありがたいです。
学校保健委員会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
小6:新入生1日体験入学 中1:中学校入学説明会
新入生1日体験入学が行われ、小学校6年生は中学校棟で1日を過ごしました。
「中学の先生の授業」を体験
中学1年生が進める「中学校入学説明会」
説明資料も中学1年生が作成
説明会後半は、和やかな雰囲気の「質問タイム」
<6年生のふりかえりから>
・最初は厳しい所かなと思っていたけれど、今は楽しそうと思えてよかったです。
・中学1年生がていねいに質問に答えてくれたおかげで、中学校生活の不安を無くすことができました。
・質問に答えてくれる時、答えがすぐに出ていて『かっこいい』と思いました。
・中学校では楽しく過ごしたいです。今日は、いい日になったと思います。