学校ブログ
小中:避難訓練
本年度2回目の避難訓練を行いました。今回は校庭での消火器訓練を計画していましたが、雨天のためできませんでした。代わりに、消防署の方から消火器の使い方を説明していただきました。
前回に続いて体育館への避難となりましたが、終始真剣な雰囲気で訓練を行うことができました。
中1:セイジオザワ音楽祭に行ってきました。
8月26日(月)にまつもと市民芸術館で行われたセイジオザワ音楽祭「子どものための音楽会」に参加してきました。サイトウ・キネン・オーケストラの演奏で、プッチーニ作曲のオペラ「ジャンニ・スキッキ」を鑑賞しました。お金持ちの遺産相続を喜劇にしたお話で、イタリア語の歌詞に字幕がついていたので、中学生にもわかりやすく、音楽と劇をしっかりと楽しむことができました。演奏会後には、味噌蔵を見学しました。「三年味噌」をつかった昼食をいただきました。
2学期始業式
2学期始業式の日を迎えました。学年発表では、小1、小4、中1、中3の代表児童生徒が新学期の決意を発表しました。校長講話では夏休みと同時期に県立歴史館で行われた「木曽義仲展」の様子が紹介され、あらためて地域の英雄に思いを馳せる子どもたちでした。
始業式の後は、木曽音楽祭を記念してアルプホルンの演奏を全校で楽しみました。
本年度の演奏会は体育館で行われたため、床の振動が体に伝わって、たいへん迫力のある演奏を味わうことができました。
中1:木曽駒ケ岳登山に行ってきました。
大雨の影響で延期となっていました中学1年生の木曽駒ケ岳登山を7月23日(火)に行いました。子どもたちは登山のスローガンを「みんなで協力して楽しみながら、自然を学び、達成感を味わおう!」と決め、日常生活と事前学習をタイアップして、生活向上プロジェクトを企画し、生活改善や体力づくりに取り組んできました。当日は最高の天気で暑さも心配されましたが、全員元気に登頂することができました。山岳ガイドさん、救命救急士さん、遭対協の皆さんに同行いただき、安全に登山を行うことができました。ありがとうございました。
1学期終業式
1学期最終日を迎え、小中全校そろって終業式を行いました。
学年発表では、小中合わせて4名の代表児童生徒が、73日間の感想や次学期の目標等について、それぞれ自分の言葉で堂々と発表してくれました。
明日からは、いよいよ夏休み。「安全な夏休み」「やりたいことや興味あることにチャレンジする夏休み」「家族や地域への感謝の時間を大切にする夏休み」になることを願っています。
小:わが家のセーフティーリーダーによる登下校安全PR
木曽警察署から依頼を受け、「わが家のセーフティーリーダー」として活動している6年生が、登下校の安全PRを行いました。この日は朝から生活安全課の方や地域ボランティアの方に登校を見守っていただき、学活の時間に6年生が1~5年生の各教室を訪問して「いかのおすし」の確認などの啓発活動を行いました。
警察署の方から「たくましく、素晴らしいセーフティーリーダー」とお褒めいただいた6年生。「しっかり分かってもらえるように」と、伝え方を工夫して練習した成果を発揮してくれました。
中2:職場体験学習を行いました。
7月11日(木)・12日(金)に中学2年生が職場体験学習を行いました。今年は木曽町内15の事業所の皆さんにご協力いただき実施することができました。当日を迎えるにあたり、職業調べ、履歴書作成、事業所へのアポイントメント、挨拶や礼儀などのマナー学習などを行いました。当日は、緊張しながら事業所さんへ出かけていきました。普段見ることのできないところを見せていただいたり、なかなかできない体験をさせていただいたりと、大きく成長できた2日間になりました。そして、実際にいきいきと働く大人の姿を見たことで、働くことへの意識が大きく変わったことと思います。
ご協力いただいた事業所のみなさん本当にありがとうございました。
小5:木曽町小学生合同社会見学・新居小学校交流
本年度も木曽町教育委員会、静岡県湖西市新居支所の皆様に多大なお力添えをいただき、小学校5年生が合同社会見学に行ってきました。暑い中での2日間となりましたが、終始元気に見学や活動を楽しむことができました。
福島小で出発の会
東邦ガス ガスエネルギー館
名古屋港水族館
遠州新居手筒花火
新居関所 見学
新居小学校との交流
中学校で一緒に学ぶ木曽町の仲間たちと、ひとつの行事を成功させることができた5年生。
冬には新居小学校の皆さんを、スキー交流でお迎えします。
小2 小3:クマ授業
信州ツキノワグマ研究会から講師の先生をお迎えした「クマ授業」。クマの生態や、万が一をどうすれば防ぐことができるのか、などについて分かりやすくお話しいただきました。はく製や毛皮など、多くの展示物に触れて歓声を上げたり、静かに集中して紙芝居を見たりと、たくさん学んで考えた小2、小3でした。
中:里山学習に行ってきました。
7月3日(水)中学1年生が里山学習に行ってきました。開田地区の里山に行き、実際に作業している現場を見ながらお話をお聞きしました。林業の仕事はとても大変そうなイメージがありますが、高性能林業機械(ハーベスタやフォアーダなど)が導入され、作業が効率化し働く人の負担が大きく軽減したそうです。この日は実際に高性能林業機械を体験させていただきました。「木曽の林業は、『育てる(植林)』ことをずっとやってきたが、やっと『切って育てる(伐採&植林)』時代が来た。本当の意味で木曽の林業のSDGs(持続可能な開発目標)活動がはじまった。」というお話が印象的でした。
水泳の授業、始まります。
7月に入り、木曽町温水プールを利用した水泳学習が本年度も始まりました。
小学校は9月まで、中学校は文化祭明けから水泳学習を行います。初日の朝に小学校で行われた水泳学習開始集会では、楽しい水泳学習にするための注意点を皆で確認し合いました。自分の目標に向かって、安全第一でルールを守り、充実した水泳の授業を全校で目指します。
小・中:がん学習
6月27日(木) 小学校5・6年生と中学生を対象に、県立木曽病院 がん相談支援センターの医療ソーシャルワーカーさんにご来校いただき、がんについての学習を行いました。がんは、だれにでもなる可能性がある病気であること、なりにくくすることができることを知りました。「がんを防ぐ12カ条」を学び、今までの生活を見直す機会となりました。最後に「後悔しないために、今やるべきことを後回しにせず、1日1日を大切にがんばっていこう」というメッセージをいただき、これからの生き方を考える機会にもなりました。
中:ランチルーム給食
6月24日(月)この日は小学生が振替休日でお休みだったので、中学生がランチルームで給食を食べました。新型コロナウイルスの大流行前までは、ランチルームで小学生と中学生が一緒に給食を食べていました。しかし、感染拡大防止を最優先に考え、各教室で前を向いて給食を食べるようになりました。そのため中学生にとっては、今日が中学入学後はじめてのランチルーム給食です。久しぶりに向かい合って食べる給食ですが、正面には座らないなど工夫をして、保健委員会が席のクジを作ってくれました。
小中読書旬間
児童生徒が図書館を積極的に利用して本にふれる機会を増やし、さらに読書の楽しさを味わうことができるように、読書旬間を行いました。最終日のこの日、小学校では地域のボランティアの皆様をお招きし、読み聞かせをしていただきました。どの教室でも、「専門家」による読み聞かせに引き込まれ、じっと聞き入っている姿が見られました。
授業参観、ありがとうございました。
本年度2回目の授業参観では、各学年、学級担任や教科担任による教科等の授業をご覧いただきました。
中学校3学年は、例年同様に高校の先生方をお招きして進路講話を実施しました。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
小1 生活 小2 算数
小3 道徳 小4 理科
小5 理科 小6 家庭科
中1 美術 中2 国語
中3 進路講話
中:1年生予備登山
6月19日(水)に、来月計画されている「木曽駒ケ岳登山」に向けて、中学1年生が予備登山を行いました。前日は大雨で天候が心配されましたが、今朝は空がすっきりと晴れわたり、気もちのよい天気になりました。来月の木曽駒ケ岳登山を想定して、点呼の取り方や健康観察の方法などを確認しました。係の仕事を一人ひとりがしっかりと行い、全員が元気に帰校できました。日義小中学校の標高は871m、めざす木曽駒ケ岳の標高2956mで、標高差2085mもあります。山頂ではどんな景色が目に入ってくるのか楽しみです。さらに心と体を整えて登山本番に臨みたいと思います。
相撲のお話、木曽のお話
本年度最初の校長講話に、町教委指導主事の先生をお招きしました。
中学校、小学校それぞれの成長段階に合わせ、木曽各地の魅力と木曽で相撲が盛んになった歴史について、写真や音楽と共に分かりやすくお話しいただきました。
町相撲大会を控えた小学生は、ますます練習に力が入ることと思います。
中:中体連に向けて壮行会を行いました。
6月5日(水)に中体連 夏季大会に向けて壮行会を行いました。本校の壮行会は小学校5,6年生も一緒に参加し、応援します。中学生だけでなく小学生からの応援もあることが日義中学校の魅力です。各部ごと今まで頑張ってきた思いと大会への決意を発表しました。今年は大会に出場しない仲間からだけでなく、出場に出る選手も一緒に各部の健闘を祈りエールを送り合いました。小学生もこの日のために応援練習を重ね、全校が一つになって輝き、熱くなった瞬間でした。いよいよこの週末から大会を迎えます。それぞれの部活動で一人ひとりが、自分にとっての最高の宝物を見つけられるよう応援しています。
小・中:移動音楽教室がありました。
6月4日(火)に移動音楽教室がありました。中学校体育館に『PAN NOTE MAGIC(パンノートマジック)』のみなさんに来ていただき、ドラム缶から作られた打楽器「スティールパン」の演奏を鑑賞しました。演奏を聴くだけでなく、楽器が生まれた歴史を劇で楽しく紹介していただいたり、子どもたちも演奏に参加したりと、盛りだくさんのプログラムでした。地域の方も足を運んでくださり、一緒に心地よい音色に包まれながら楽しい時間を過ごすことができました。
小・中:情報モラル講演会がありました。
5月31日(金)に、子どもとメディア信州 代表 松島 恒志 先生に来ていただき、情報モラル講演会を行いました。SNSに関わる被害やトラブル、ネット依存症の怖さ、体や心の健康についての話をお聞きしました。松島先生の話を聞いて、自分たちの生活をみつめ直し、これからどう生きていくかを考えるきっかけとなりました。講演会を聞いた児童・生徒の感想には、「使いすぎや、位置情報、映り込みには細心の注意を払ってインターネットを楽しく使いたい。」「依存症になると勉強や健康に大きく影響が出てくる危険性があることがわかった。自分で制限したり、時には家族と相談したりして楽しくインターネットを使っていきたい。」などがありました。
小:運動会、応援ありがとうございました。
昨年度同様、たいへん良い天候に恵まれて小学校運動会を終えることができました。
3色のフラッグを用いたダンスや全校リレーなど、新たな種目にも挑戦した本年度の運動会。
「めざせ最高到達点!! ~みんなの輝きでつくる運動会~」のスローガンどおり、子どもたちひとりひとりが輝く一日となりました。
応援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
小・中:仮植作業を行いました。
5月27日(月)に仮植作業を行いました。小学生と中学生が一緒に活動できるのは、日義小中ならではのよさです。当日は大雨の影響で中庭での作業ができず、屋内にて作業を行いました。小1~中3までの縦割り班に分かれてポットに土を入れ、小分けにした苗を植えていきました。中学生が率先して小学生に見本を見せたり、小学生が中学生に質問しながら作業したりする姿がありました。
小:運動会に向けて
運動会が近づき、練習にますます力が入ってきた小学校の子どもたち。朝の全校体育の時間では、当日最初に行うラジオ体操の全体練習や、赤組白組に分かれての応援練習などを行いました。本番が好天となることを切に願いながら、残りの準備期間もがんばります。
小:児童総会
児童総会が行われ、本年度の児童会目標と各委員会の活動計画が承認されました。
「や・る・き」(やることを楽しむ るーるを守る きもちを伝えて仲良く)という児童会目標のもと、
74人全員で児童会活動を盛り上げていきます。
中:写生会
中学校では、朝の天候が心配されましたが、予定通り「写生会」を行いました。「義仲館」を見学させていただいた後、義仲の墓がある徳音寺、義仲館周辺で写生会を行いました。子どもたちは、自分の描きたい風景を思い思いに描いていました。日義の歴史や自然を感じながら写生に打ち込む日義中生。どんな作品が完成したか楽しみですね。
授業参観、ありがとうございました。
3連休の前後に参観日と学校評議員会があり、保護者の皆様や地域の皆様に授業をご覧いただく機会が続きました。
両日とも、若干緊張の面持ちも見られましたが、どことなく嬉しそうに学習を進める子どもたちでした。
ご来校、ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
交通安全教室
交通安全協会の皆様、日義駐在所長様にご協力いただき、本年度の交通安全教室を行いました。中学生は全校で講話をお聞きし、小学生は学年に応じて歩行訓練と自転車訓練を実施しました。安心安全な学校づくりの基本となる登下校の安全について、児童生徒、職員共に意識を高める機会となりました。
中:修学旅行
4月22日(月)に3年生が3日間の修学旅行を終えて帰校しました。
1日目は、広島の原爆ドームや平和祈念館にて平和の大切さや命の尊さを学ぶことができました。2日目は、京都市内を班別にタクシーで見学し、日本の文化遺産や歴史遺産に触れることができました。3日目は奈良で東大寺、法隆寺と見学し帰路につきました。3日間を通して、修学旅行スローガン「一深経究」のもと、①相手意識 ②思いやり ③自分で考えて行動する という3つを大切にして、仲間とのつながりを深めることができました。
日義体育の日
小学校1年生から中学校3年生までが縦割り班で活動する「日義体育の日」。本年度1回目は、小中全校が校庭へ出て、石拾いと草とりを行いました。これから1年間、校庭を安全に利用できるように願いを込めて、皆一生懸命取り組みました。
中:鉢花配布 小:1年生をむかえる会
中学校では第1回生徒会の時間に、造園委員会が地域各所へ鉢花配布に出かけました。
小学校では朝の時間を利用して「1年生をむかえる会」を行いました。
4月後半に入り、生徒会・児童会ともに本格始動しています。
集団下校訓練
小学校1年生も通常日課での生活が始まり、この日は小中全校が集まって集団下校訓練を行いました。
中庭に全校児童生徒が集まって登下校の注意事項などを確認した後、地区ごとに職員の引率で下校しました。
本年度も地域の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちが安全な登下校を続けられるよう努めていきます。
1学期始業式・入学式
令和6年度初日、1学期始業式に続いて、小学校入学式と中学校入学式を行いました。
始業式の校長講話では、校章に込められた願い、「日義」という地名の由来等を全校に紹介しました。
入学式では、小中ともに最初は緊張した面持ちの新入生たちでしたが、落ち着いて立派な姿で式を終えることができました。
本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
3学期終業式・卒業証書授与式
令和5年度3学期終業式、卒業証書授与式が行われました。
終業式では、代表児童生徒の発表と校長講話で3学期を振り返りました。それぞれに良い「まとめ」と「じゅんび」ができた48日間でした。
卒業証書授与式は、小中それぞれの体育館を会場に、中学校→小学校の順で行いました。少し肌寒さを感じる一日でしたが、天候に恵まれて、小中どちらもあたたかな希望に満ちた式となりました。
中:3年生を送る会
中学2年生の新生徒会にとっては初めての大きな企画、「3年生を送る会」が行われました。
1、2年生からは、歌やクイズ等で3年生への感謝の気持ちを伝える発表がありました。
また、3年生は、この会に向けて学年で制作した動画作品を上映してくれました。
全校の協力で創り上げた、あたたかさに溢れる素敵な会となりました。
小:6年生を送る会
先日児童会を引き継いだ5年生を中心に、全学年で準備を重ねてきた「6年生を送る会」が行われました。
1~5年生は、憧れの6年生に向けて、各学年らしさに溢れた発表やプレゼント、思い出を振り返る映像などを送りました。
感謝の気持ちを受け取った6年生からのお返しは、後輩たちへのエールと自分たちの決意を示す、素晴らしい歌声でした。
全校で創り上げた温かい雰囲気の中、本年度最後の児童会行事が無事終了しました。
日義体育の日
本年度最後の日義体育の日は、小中のたてわり班で「鬼ごっこ」をして楽しみました。今のメンバーで過ごせる日が残り少なくなってきましたが、この日も異学年の児童生徒同士が声を掛け合い、元気いっぱい体育館を駆け回りました。
児童会の「6年生を送る会」、生徒会の「3年生を送る会」が終わると、いよいよ終業式、そして卒業式です。
小:児童総会
中学校の生徒総会からしばらくして、小学校でも児童総会が行われました。小3~小6の児童が参加し、本年度の児童会活動報告を真剣に聞き入っていました。質問意見等も全ての学年から積極的に出され、たいへん活発な会となりました。最後に来年度の新児童会役員が発表され、中学校に続いて小学校でも新しい組織が動き始めます。
2月授業参観
本年度最後の授業参観は、小・中別日での実施となりました。学習発表会形式の授業をした学年もあり、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。授業の後には、学校説明会や学年PTA等も行いました。
二日間とも多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
学校評議員会・CS運営委員会、研究まとめの会
学校評議員の皆様、CS運営委員の皆様に授業をご覧いただき、よりよい授業についてご示唆をいただきました。翌日に職員が行った「研究まとめの会」では、各研究グループに分かれて今年度の授業をふり返りました。
学校教育目標「じょうぶで 思いやりがあり 自ら学ぶ子ども」が、授業内の子どもたちの姿にも表れていくよう、よりよい授業を求めて今後も研鑽を続けてまいります。
小 児童会選挙
小学校では、来年度児童会の役員選挙が行われました。3~6年生が体育館に集まり、正副会長候補と、その推薦責任者の演説を聞きました。そのあと続けて行われた投票が完了するまで、終始厳粛な雰囲気が続きました。中学校の生徒会に続き、小学校の児童会も次の世代への引継ぎの時期です。
小中スキー教室
3学期最初の大きな行事、小中スキー教室が行われました。天候も雪の状態も良好で、子どもたちは目いっぱい楽しむことができました。インストラクターの皆様をはじめ、全てのスキー場関係者の方々のおかげで、安全で楽しいウインタースポーツ体験ができました。
三学期始業式
3学期始業式が行われ、令和5年度の最終学期がスタートしました。それぞれの学年が「まとめ」と「準備」を進める48日間です。学年発表では、小2・小4・小6・中2の4名の代表児童生徒が、楽しみにしていることや、がんばりたいことなど、今学期の抱負を発表しました。とても寒い初日でしたが、小中全校児童生徒が小学校体育館に集まり、皆元気な顔を見せてくれました。
二学期終業式
85日間の二学期が無事終了し、終業式の日を迎えました。各学年の行事や笹りんどう祭、音楽会など多くの行事があったこの二学期。日々の授業、部活、児童会・生徒会活動、各種行事などを通して培った力で、一人ひとりが着実に成長できた学期となりました。お支えいただいたご家庭・地域の皆様、ありがとうございました。三学期もよろしくお願いいたします。
中:生徒総会
中学校の生徒総会が行われ、本年度の生徒会目標の反省や各委員会の活動報告などが発表されました。会の終盤には次期生徒会の新役員が全校に紹介されました。その後の時間に生徒会役員引継ぎ会も行われ、各委員会の具体的な仕事内容が2年生に引き継がれました。
小:全校音楽「おおなみこなみ」
今年初めて校庭が白くなった朝、小学校の全校音楽では、わらべうた「おおなみこなみ」を楽しみました。
たてわり班に分かれた子どもたちは、外の寒さに負けず、元気に体を動かしながら歌っていました。
薬物乱用防止教室
本年度の薬物乱用防止教室は、県警生活安全部人身安全・少年課から講師の方をお招きしました。小5~中3を対象に、社会問題のひとつに挙げられる薬物乱用について、それぞれの学年に合わせた内容でお話いただきました。薬物問題の低年齢化が度々メディアで取り上げられています。今回の授業は、正しい知識を学び、自分のこれからの生活を考えるための、貴重な機会となりました。
中学校 立会演説会・選挙
中学校生徒会も引継ぎの時期を迎え、来年度の生徒会発足に向けた動きが始まっています。
この日は立会演説会と選挙が行われました。選挙管理委員による進行や説明で会が進み、各候補者と推薦責任者の最後の演説を全校が傾聴しました。
2年生による次期生徒会が、まもなく動き出します。
小学校 児童大集会
「この瞬間を思い出のページに刻め!ぼくらだけの物語」を全校のめあてとして、本年度の児童大集会が行われました。6年生を中心に各委員会で協力して準備を進め、それぞれの委員会にちなんだ6つの企画(ゲームなど)を用意しました。スタンプカードを持った全校児童は、楽しみながら各ブースを回りました。
【代表委員会】ルールを守ろう!射的ゲーム
【清掃委員会】ほうきの魔法でお片づけ
【園芸委員会】この花なあんだ
【健康委員会】健康すごろく
【放送委員会】この曲なーんだ!イントロクイズ
【図書委員会】本の名前当てゲーム
各委員会企画の後は、校庭で焼いた焼いもを全校で食べました。
11月最終日。寒い一日でしたが、皆で熱々の焼きいもを食べて、楽しい集会を終えることができました。
授業参観・PTA講演会
本年度3回目の参観日に、小学校では合奏発表会をご覧いただきました。子どもたちの演奏はどうだったでしょうか。
4年「さくら さくら」「茶色の小びん」
3年「地平線」「山のポルカ」「スウィング」
1年「きらきらぼし変奏曲」
2年「山のポルカ」「あいあい」
5年「小さな恋のうた」
6年「怪獣の花唄」
6年「小さな勇気」(2部合唱)
5、6年「地球へ」(2部合唱)
中学校は、保健体育、社会、国語の授業をご参観いただきました。
中1 保健体育
中2 国語
中3 社会
授業参観に続いて、学校説明会、PTA講演会、学年PTAを行いました。
PTA講演会
多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
アルクマたちにあいさつ
県が定めた「子ども・若者育成支援強調月間」の今月、「信州あいさつ運動」と併せて木曽地域啓発活動が日義小中学校で行われました。郡や町の関係諸機関の皆様と一緒に、子どもたちが大好きなあのキャラクターが下校を見守ってくれました。
皆笑顔でハイタッチしたり写真を撮ったりして和やかな下校の時間となり、いつもより元気な声で「さようなら」のあいさつをする、日義の子どもたちでした。
人権教育講演会
本年度も11月を「人権教育集中月間」と位置づけ、人権学習を進めています。この日は講師の先生をお招きし、人権講演会を行いました。小1~3年、小4~6年、中学の3回に分けて、それぞれの年齢にあったお話をしていただき、自分のことや他者とのかかわりのことなど、考えを深める機会となりました。
今回の講師の先生には、今月のPTA人権講演会でもご講演いただきます。
避難訓練(事前予告なし)を実施しました
今回の避難訓練は、事前に日時の予告なしで行いました。
また、「休み時間中で先生が一緒にいない状況」からの避難も想定しました。
突然の非常ベルに驚いた子どももいたようですが、放送の指示をしっかり聞き、落ち着いて校庭へ避難することができました。
訓練後は、消防署の方による防災講話をお聞きし、小中それぞれに「いざという時どうするべきか」等を学びました。
郡音楽会
木曽郡小中学校音楽会が行われ、小学校5、6年生、中学生全員が参加してきました。
会場は校内音楽会と同じ、木曽文化ホールでした。
他校の合唱を聴いて学び、自分たちも堂々と発表することができて、たいへん貴重な経験になりました。
小中音楽会
本年度も木曽文化ホールを会場に小中音楽会を行いました。
音響の良い立派なステージで歌う喜びを感じながら、各学級とも練習の成果を存分に発揮してくれました。
本年度は会場の全員で一緒に歌う機会もあり、あたたかく感動的な音楽会となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
小4 長野市見学
「安全に気をつけて楽しく学習する一日にしよう!」を目標に、小学校4年生が長野市見学に行ってきました。
事前の丁寧な準備が活かされ、全員が自分の役割をしっかり務めました。
楽しい時間と真剣な時間の切り替えが上手で、各見学地でお世話になった皆様に褒めていただきました。
フラワー・ブラボー・コンクール 長野県知事賞 受賞
令和5年度FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)で、日義中学校の花壇が「長野県知事賞」を受賞しました。
中心になって活動した造園委員の生徒たちをはじめ、全校の協力のおかげです。
11月にFBC長野県花壇表彰式が安曇野市で行われ、代表者が出席する予定です。
小5 稲刈り
5月24日の田植えから135日。小学校5年生が稲刈りの日を迎えました。
天候に恵まれ、皆で協力して楽しく稲刈りを終えることができました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
第58回笹りんどう祭 ありがとうございました。
<開祭式>
<生徒会企画> ~ <展示見学>
全校制作で手形アートに挑戦しました。
小1~中3までのたてわり班での活動です。
各班の作品を合わせて一つの大作ができました。
展示見学もたてわり班で動きました。中学生の力作に小学生も興味津々。
<総合的な学習の時間発表>
中1:地域学習「山から学ぶ~自然体験を通して~」
中2:職業体験学習「働くことから考えた 人が働くその理由」
中3:平和学習「長野県と戦争~地元からの平和の願い~」
各学年、学習の成果をステージ発表しました。見学した小学校5,6年生も真剣に聞き入っていました。
<フォトコンテスト、俳句プレバト結果発表> <特別企画(有志発表)>
<閉祭式>
第58回目の笹りんどう祭、おかげさまで大成功の文化祭となりました。
ご参観、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
小3 社会見学
小学校3年生が社会見学に出かけてきました。
綿半スーパーセンター箕輪店さんにご協力いただき、店内やバックヤードの見学をさせていただきました。
各部署の方から仕事の内容について詳しく説明していただき、たいへん勉強になりました。最後に実際の買い物を体験し、見学を終えました。帰りに大芝公園で昼食・散策等の時間をとり、充実した1日を過ごしてきました。
小2:乗り物遠足 中学校:体育祭練習試合
小学校2年生が乗り物遠足にでかけました。
宮ノ越駅から電車に乗って木曽福島駅へ。その後バスに乗って開田高原へ。
公共の乗り物や公共施設でのマナーを学んだり、買い物体験や乗馬体験をしたりと、充実した遠足になりました。
中学校は週末の笹りんどう祭に向けて、準備も仕上げ段階に入りました。
この日は「体育祭練習試合」の名称で、前日に行われる体育祭の確認をしました。
「一期一会 ~今しかできない青春と最高の笑顔を~」をテーマに掲げた本年度の笹りんどう祭。
中学生の輝く姿にご期待ください。
日義体育の日
4回目となる「日義体育の日」では、前回までに引き続き、大縄跳びに挑戦しました。
小1~中3までのたてわり班での朝活動です。
中学生にやさしくフォローしてもらい、低学年児童たちも嬉しそうに、はりきって跳んでいました。
小6:修学旅行に行ってきました。
小学校6年生が修学旅行に行ってきました。本校では数年ぶりとなる、東京方面での行程でした。
「楽しく学び、けがをせず、最高の思い出にしよう!」というクラス目標どおりの、充実した2日間となりました。
<1日目>
国会議事堂
国立科学博物館
両国国技館で大相撲観戦、翌朝は朝稽古見学
<2日目>
キッザニア東京
東京タワー
真夏のような暑さの中、行く先々で人の多さに圧倒されることもありましたが、皆で協力して、楽しく行ってくることができました。
6学年保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
PTA作業、ありがとうございました。
本年度2回目のPTA作業にご参加いただいた皆様に、本校の広い敷地を
手際よく美しく整備していただきました。
おかげさまで、月末の中学校笹りんどう祭を気分よく迎えることができ
そうです。ご協力ありがとうございました。
小:たてわり集会 中:体育祭作戦会議
今回のたてわり集会は、朝の時間を使って、それぞれの班が企画した遊びをしました。
ドッジボール、だるまさんが転んだ、トランプなど、5つの会場で楽しい時間を過ごしました。
第58回笹りんどう祭の前日に行われる体育祭に向けて、各チームの作戦会議の時間を取りました。
当日参加する6年生も交じって、全体集会からチームごとの会議まで、皆真剣に作戦を考えていました。
避難訓練、煙体験
本年度2回目の避難訓練を行いました。「お・は・し・も・ち」を皆が意識して、整然と校庭へ避難することができました。終了後、本校では数年ぶりとなる煙体験を行いました。消防署の皆様から煙の性質などについて説明をいただいて、訓練用の煙が充満した部屋を通り抜ける経験をしました。「安全第一」の大前提を、学校全体で再確認した一日でした。
アルプホルン演奏会
初めて見る、予想以上に長い楽器。聞いたこともない、不思議な音。
木曽音楽祭の開催に併せて、休み時間に中庭でアルプホルンの演奏会をしていただきました。
児童生徒たちは、校舎内外の好きな場所から、興味津々で聴き入っていました。
二学期始業式
2学期が始まりました。始業式では、小中合わせて6名の代表者が今学期の目標や決意を発表してくれました。
中学校の文化祭や小中音楽会等の様々な行事が計画されている、長い学期です。全校児童生徒が、それぞれに新しいことを知る、やりたいことにチャレンジする、充実した2学期になるといいです。
2学期もよろしくお願いいたします。
中1 駒ケ岳登山
当初の予定日が天候不良のため、予備日に延期された木曽駒ケ岳登山に中学1年生が行ってきました。
この日は素晴らしい天候に恵まれ、景色を楽しみながら協力して登りきることができました。
しっかり日焼けをして帰校した生徒たちは、達成感に満ち溢れた笑顔でいっぱいでした。
中2 職業体験学習
中学2年生が職業体験学習を行いました。多くの事業所の方々に受け入れていただき、「働くこと」を実体験してくることができました。将来の自分をイメージしたり、仕事をしている家族のことを考えたりしながら、それぞれが自分の「職場」で一生懸命体験をしてきました。ご協力いただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
小4、小6 長持ちを学ぶ
小4、6年生が、音楽の授業で地元の皆様から「長持ち唄」について教えていただく学習をしました。
身近にある郷土芸能に親しみ、その特徴を味わいながら、実際に触れてみて、歌ってみる貴重な学びの機会となりました。
日義体育の日
3回目となった「日義体育の日」は、前回に引き続き、たてわり班で大縄跳びに挑戦しました。
中学生に手をつないでもらって一緒に大繩を跳んだ低学年児童が、とても嬉しそうでした。
日義小中らしい光景です。
中学校「造園の時間」
本年度も中学生の「造園の時間」があり、メイン花壇と各学年花壇で定植作業を行いました。
各学年花壇は、自分たちでデザインを決めました。どの花壇でも、きっと美しい花が見られるでしょう。
小5:木曽町・王滝村合同社会見学および新居小学校との交流
小学校5年生が「木曽町・王滝村合同社会見学」に出かけてきました。
今年度は初めて他校との混合班による活動を取り入れたり、久しぶりに新居小学校との交流の時間が再開したりと、子どもたちにとっては各見学場所に加えて「新しい仲間との出会い」という楽しみもありました。
木曽町教育委員会、静岡県湖西市新居支所の皆様に多大なお力添えをいただき、たいへん充実した社会見学となりました。
ありがとうございました。
<1日目>
出発の会(町内および王滝村の小学校5年生 計64名)
三菱自動車工場見学
名古屋港水族館で他校生との混合班による班別見学
<2日目>
新居関所見学
新居小学校5年生の皆さんと顔合わせ
新居小学校の皆さんとの交流(体験活動)
町内、王滝村の5年生同士の交流と、新居小学校5年生との交流、2つの交流がありました。
新しい出会いに最初のうちは緊張した面持ちの日義小5年生でしたが、すぐに仲良くなり、元気いっぱい楽しんでくることができました。
「多くの人に支えられて、この社会見学に来ることができた。」と話す児童がいました。
関わってくださったすべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
参観日、ありがとうございました。
本年度第2回目の参観日がありました。多くの皆様に授業の様子をご覧いただき、
一生懸命に学ぶ姿をあたたかく見守っていただきました。
各学年、子どもたちもはりきっていました。
小1 生活
小2 算数
小3 国語
小4 理科
小5 家庭科
小6 社会
中1 音楽
中2 英語
中3 進路講話
ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
小中読書旬間
全校の児童生徒が本にふれる機会を増やし、本に親しんで読書の楽しさを味わうことを目的に、読書旬間を行っています。朝読書や読み聞かせ、委員のおすすめ本紹介などの活動を通して、子どもたちがたくさんの良い本に出会えることを願っています。
中 壮行会、小 体力テスト
中学校で中信体育大会に向けた壮行会が行われました。全校から大きな声援を受け、大会で力の限りを尽くして頑張ろうと、決意を新たにした選手たちでした。
同日、小学校では体力テストを行いました。縦割り班に分かれて、各種目の測定会場を回りました。
移動や記録の際に低学年をやさしく支える中、高学年が頼もしく見えました。
小学校運動会
おかげさまで天候に恵まれ、今年も小学校運動会を楽しく行うことができました。
多くのご家庭の皆様からあたたかいご声援をいただき、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができました。
子どもたちが輝く姿、ご覧いただけましたでしょうか。
保護者の皆様には終了後の片付けもお手伝いいただき、本当にありがとうございました。
準備体操
ジャンボリーたまいれ
おたすけ綱引き
タイヤでドライブ高学年リレー
PTA作業ありがとうございました
5月20日(土)のPTA作業にご協力いただき、ありがとうございました。朝から保護者の皆様にお集まりいただき、本校の広い敷地内を整備していただきました。おかげさまで、たいへんきれいになりました。子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。
たくさんの草を刈って、運んでいただきました。
こんなにきれいにしていただきました。ありがとうございました!
小中合同仮植作業
4月の「種まき集会」から約1ヶ月。今回も小中合同で仮植作業を行いました。
てきぱきと指示を出し、優しくフォローをする、頼もしい中学生。小さな苗を大事そうに手に取り、慎重にポットに移す小学生。小中全校で協力し、楽しそうに作業していました。
今年もきれいな花がたくさん咲いてくれることでしょう。
日義体育の日
本年度最初の「日義体育の日」は、校庭の石拾いや草とり等の整備を全校で行いました。
気温が上がる前の朝の時間、運動会や体育の授業で安全に校庭を使えるように、皆でがんばりました。
中 写生会
気持ちの良い青空のもと写生会が行われました。全校で徳音寺・義仲館に出向き、皆が楽しみながら絵を描きました。今後美術の時間を使って色を着けていきます。完成した作品は笹りんどう祭などで展示をする予定です。今から完成が楽しみです。
引き渡し訓練
不測の事態に備えて、児童生徒が安全に避難し、帰宅できるようにするための「引き渡し訓練」を行いました。
子どもたち、職員共に「もしも」の時にどう動くかのシミュレーションができ、ありがたい機会となりました。
ご協力いただいたご家庭の皆様に、感謝いたします。
生徒総会(5/2)、児童総会(5/9)
生徒総会、児童総会が行われ、本年度の生徒会、児童会の目標や活動計画を全校で確認しました。
令和5年度生徒会スローガン「Link ~みんなでつなぐ笑顔の輪~」
児童会目標「一人ひとりが輝ける よりよい学校」
それぞれの具現に向けて、全校体制で取り組んでいきます。
交通安全教室
交通安全教室がありました。駐在さん、安協の皆さんにご指導いただき、登下校の安全、日常で外へ出る時の安全について再確認する時間となりました。地域の皆様に見守っていただきながら、安全安心な一年間になることを願っています。
種まき集会
小中合同で、恒例の種まき集会を行いました。初めて参加する小学校1年生も、中学生のお兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらいながら、がんばっていました。今年もきれいな花を咲かせてほしいです。
授業参観①
本年度1回目の授業参観にご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。授業の後に続いた中学校統合説明会、学校説明会、PTA総会、職員との交流会にも、多くの皆様にご参加いただきました。
中学校「生徒会入会式」、小学校「1年生を迎える会」
中学校の「生徒会入会式」、小学校の「1年生を迎える会」が行われました。
令和5年度の児童会、生徒会ともに、本格的に動き出しています。
集団下校訓練
本年度最初の地区子ども会を行い、各地区の危険箇所や年間の活動計画について確認しました。その後、小中一斉の集団下校訓練を行いました。毎日安全に登下校できることが、学校生活のベースです。皆で大切にしていきます。
令和5年度 入学式
令和5年度の入学式が行われました。小学校1年生は17名、中学校1年生は18名が入学しました。あいにくの天気で傘を持って登校する新入生もいましたが、気持ちは晴れやかに、厳粛であたたかい雰囲気の入学式となりました。
学校教育目標 表示リニューアル
新年度に向けて、校内の準備が順調に進んでいます。各教室に掲示してある「学校教育目標」の表示も、きれいに大きくリニューアルしました。学校教育目標「じょうぶで 思いやりがあり 自ら学ぶ子ども」に向けて、新学期からも全校が一丸となって教育活動に取り組んでまいります。
3学期終業式・卒業証書授与式
3月15日に3学期の終業式が行われました。代表児童生徒による作文発表と学校長からの話がありました。1年間みんな、様々なことを一生懸命がんばり、大きく成長しました。
翌日には「卒業証書授与式」が行われました。卒業生一人一人が学校長から卒業証書を受け取り、厳粛な中にもあたたかく希望に満ちた式となりました。
小 6年生を送る会
3月8日に6年生を送る会がありました。児童会を引き継いだ5年生が心を込めて準備をしてくれました。各学年より、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える出し物を行いました。6年生からは寸劇とともに、各学年に感謝状を手渡していただきました。お互いに心温まる、笑顔と感動にあふれた素敵な会になりました。
中 3年生を送る会
3月13日に3年生を送る会が行われました。3年生向けて在校生から一人一人へのメッセージがあったり、小学校9年間を振り返る動画があったりと、全校のみんなが3年生のために送る感謝の気持ちがこもった会となりました。
小6 里山学習のまとめ
里山学習のまとめとして、南宮神社にベンチを設置しました。憩いの場のなるようにと考え、里山協議会の方と製作した木のベンチです。南宮神社周辺のどの場所にベンチを置くか考えながら、設置することができました。自分たちが学んだことが形となりました。
小4 大きなジャンプ!ふわっと着地
体育でとび箱の学習をやっています。3年生の時にはやらなかったとび箱の上で前転をする「台上前転」や、台に手をつくときに体が一直線になるような跳び方の「大きく跳ぶ開脚跳び」をしたり、段数は8段に挑戦したりしています。怖くないように柔らかいとび箱を使って練習したり、少ない段数で練習したりします。とび箱で心も身体鍛えていきましょう!
「すんき餃子」給食
3月2日は木曽の伝統食材のすんきを使った、「すんき餃子」が登場しました。子どもたちが食べやすいように、「揚げ餃子」となっていました。感染症対策のため、現在も黙食で正面向きの給食ですが、みんなでおいしくいただくことができました。
小2 とうふづくりにチャレンジ!
生活科で育てた大豆を使って、豆腐作りをしました。春から一生懸命お世話をして育ててきた大豆を、念願の豆腐に変身させます。これまでの大豆栽培活動を通して、育てる大変さを実感した子どもたち。収穫してからは、大豆がいろんな食べ物に変身することを知り、その一つ一つの食べ物を作るためにたくさんの手間がかかることがわかりました。スーパーに行けば安価で手に入る豆腐。しかし、そこに至るまでには、大豆を育てる人、豆腐に加工する人、販売する人…たくさんの人の手がかかっています。特に、豆腐に加工するためには、前日から水につけておかなければならなかったり、温度の調節が難しかったり、簡単には作れないことを今回の活動で実感しました。自分たちが当たり前にできていることの裏に、いろんな人がいてくれている事、誰かの努力があることにを知るきっかけになりましたね。
おとうふの完成です!
小3 昔の道具調べ
社会の「人々のくらしのうつりかわり」の単元で、昔の生活で使われてきた道具調べを学習しています。今回は、本陣と田中邸に見学に行き、どんな昔の道具があるか見てきました。古い昔の建物の中で、実際に目で見たり触ったりという活動をしながら、昔の道具がどのように使われてきたのかという雰囲気を感じ取ることができました。
小5・6 児童会引き継ぎ
いよいよ今年度の児童会が5年生に引き継がれました。当番活動のやり方や児童会計画書の書き方について6年生が5年生に寄り添いながら詳しく教えていました。5年生も6年生の話に耳を傾け、一生懸命にメモを取っていて、来年度に向けて児童会を頑張ろうという気持ちがよく伝わってきました。6年生の皆さんここまで本当にお疲れさまでした。
小2 雪遊び
雪遊びをして、子どもたちにとって絶好の遊び場が完成しました。気温が上がらないので雪がカチコチに凍っていましたが、自分たちで遊びを考えて、塩作りをしたり、山作りをしたり、アザラシごっこをしたり…。友だちと声を掛け合いながら、工夫して遊び、とても充実した時間を過ごすことができました。