学校ブログ

読書旬間の読み聞かせ

 読書旬間の取り組みで「読み聞かせ」が行われました。中学生が小学生に読み聞かせをして、交流を深めることができました。また、先生たちによる読み聞かせもあり、本の世界を味わうことができました。

合奏発表会

 11月の授業参観日に「合奏発表会」が行われました。どの学年も自分たちの練習してきた曲を、おうちの方の前で一生懸命発表することができました。

生徒会選挙

来年度生徒会に向けて、立ち会い演説会・生徒会選挙が行われました。それぞれの候補者が生徒会長としてどんなことをしたいか演説することができました。新生徒会の活動が楽しみですね。

小5 社会見学

今日は待ちに待った5年生の社会見学。予定どおりに8時30分出発しました。

【第1日目】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の見学地は「かんてんぱぱ」の工場見学です。寒天の作り方や加工品について説明を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は、駒ヶ根名物のソースかつ丼をいただきました。山盛り!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満腹になった後は、「松川フォレストアドベンチャー」でアスレチック体験です。ハーネスをしっかり付けて練習をしてから、コ―スに出ました!上の方に5年生が吊り橋を渡っているのが見えますか?

 

 

 

 

 

 

 

元善光寺の見学をしました。お寺の由来のお話を聞いた後、お戒壇巡りで「錠前」を触ることができました。雨は降っていません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「昼神グランドホテル天心」に到着し、お楽しみの夕食タイムとなりました。豪華なメニューにみんなびっくりです。感染症予防のため、正面向きで静かに味わって食べました!

 

【第2日目】

おはようございます。朝食をしっかり食べて、みんな元気に出発しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が上がり、晴れてきました。これから天竜峡に行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天竜峡にかかる「そらさんぽ 」に着いて、記念撮影。絶景です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯田の「木下水引」で、水引き作りの体験をしました。あわじ結びができるようになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は飯田の焼き肉を堪能してお腹いっぱいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼き肉の後は「三和農園」でデザートのアップルパイ作り!

楽しくて、充実の2日間でした。

人権講演会

 今月は人権教育重点月間でした。本日は、Smile Spot Club の3名の講師の先生から、小学校低学年は「やさしい人になる話」、小学校高学年は「普通ってなんだろう」、中学校は「みんなちがってみんなどうでもいい」というテーマでお話をしていただきました。講師の先生ご自身のエピソードをお聴きしたり、そこから投げかけられた質問に対して一生懸命に考えたり、自分自身そして人の見方や関わり方についてじっくり考える時間になりました。

 

歯科指導

歯科指導がクラス毎に行われました。それぞれの学年の発達段階で「むし歯の成り立ち」や「歯周病について」や「口腔ケア」など様々なことを学ぶことができました。これからも毎日の歯磨きを大切にしましょう。

小6 今年の漢字

6年生で「今年の漢字」を書きました。一人1枚の模造紙に刷毛を使って思い切って書くことができ、迫力ある作品が仕上がりました。階段に飾ってあるので、参観日の折に是非ご覧ください。

11月の校長講話

小学校の校長講話が行われました。今回は、昇降口横にある池についてのお話で、池ができた経緯や池の不思議など、子どもたちは毎日見ている身近な池なので興味津々にお話を聞いていました。早くもとの池になるといいですね。

小5・6 プログラミング学習

木曽情報技術支援センターの方を講師に、5・6年生がプログラミング学習を行いました。タブレット操作の基本を学んだ後は、「スクラッチ」を行い、キャラクターが自分の意図した動きになるように一人一人考えていました。子どもたちは、やり方をすぐに覚えて楽しく学ぶことができました。