学校ブログ
小5 ツリーハウス義仲城完成!
日義義仲公園の一角に「ツリーハウス義仲城」があります。桜の満開にあわせて最後の仕上げを5年生が行いました。壁や床の釘打ちや義仲へのメッセージを壁に記し、義仲を身近に感じながら、お城造りを楽しむことができました。
小1~4 体つくり運動
木曽町教育委員会の指導主事の先生を講師に、すもうを活用しての体つくり運動を行いました。「そんきょ」や「四股」などの基本動作だけでなく、押し合い相撲などをして体を動かして楽しむことができました。
鉢花配付・種まき集会
毎年恒例の種まき集会が行われました。小中の縦割り班毎に各場所に集まり、サルビア・アゲラタム・マリーゴールドなどの種をまくことができました。また、先日は中学生による地域への鉢花配付もありました。今年も日義にたくさんの花が咲きますね。
避難訓練
今年度最初の避難訓練が行われました。地震による出火という想定で、各教室からの避難経路や避難時の注意点などを確認することができました。避難後には消防署の方からの火災においての気を付けることを全校で聞くことができました。
小学校 1年生を迎える会
4月12日に1年生を迎える会が行われました。1年生9人による自己紹介のあとには、○×クイズなどをして全校児童で歓迎することができました。元気で明るい1年生です。
集団下校
年度初めに、小中一斉の集団下校が行われました。この日は地区子ども会もあり、各地区の危険箇所や年間の活動計画についても確認することができました。これからも安全に気を付けて登下校するようにしましょう。
生徒会入会式
新入生を迎え、生徒会の意義や組織を理解してもらうために、生徒会入会式が行われました。各委員会からの説明を受けた中学1年生の生徒たちは、中学校での新しい生活に胸を弾ませています。これからどんな生徒会活動があるのか楽しみですね。
令和4年度 入学式
日義小中学校の入学式が行われました。小学校1年生は女子9名、中学校1年生は男子6名女子9名が入学し、春の日差しの中、気持ちのよいスタートをきることができました。明日から新しい学校生活が待っています。
卒業式
春の光がふりそそぐ中、3月17日に日義小中学校の卒業証書授与式が行われ、小学生14名・中学生11名が立派に卒業を迎えました。今年度も感染症拡大防止のため、卒業式の次第や来賓の方の参加は縮小する形でしたが、心温まるとても良い式となりました。そして、今年度の教育活動が全て終了しました。どの学年の子どもたちも、コロナに負けず一生懸命がんばり、自分の力を発揮し、成長した1年間となりました。子どもたちを支えてくださった保護者の皆様や地域の皆様、1年間本当にありがとうございました。
中学校 3年生を送る会
3月14日に3年生を送る会を行いました。生徒会総務委員を中心に、2学年全員で協力して創り上げることができました。感染症拡大防止のため、制限された中でしたが、3年生と一緒に笑ったり盛り上がったりして感謝の気持ちを伝えることができた会となりました。
小6 奉仕作業
6年生が卒業前に奉仕作業をしてくれました。体育器具庫の整理や廊下の中央テープの補修、屋外の片付けなどたくさんの場所を行い、きれいになりました!6年生ありがとう!
小学校 6年生を送る会
3月10日に6年生を送る会が行われました。感染症拡大防止のため今回はTeamsでの開催で、全校の子どもたちの6年生への感謝の気持ちが伝わるあたたかく思い出になる会となりました。5年生の企画運営で進められ、寸劇があったり、6年生へのプレゼントがあったりして、全校のみんなで楽しめました。最後に6年生からサプライズで中庭から「ありがとう!」のメッセージが送られました。もうすぐ卒業ですね。
小3 御嶽海関へのメッセージ
大相撲初場所では、郡内出身の御嶽海関が3回目の優勝を果たし、大関に昇進しました。今年の総合的な学習では「相撲」をテーマに活動していく予定だったのですが、コロナ禍において人との接触の多い活動は実施することができませんでした。しかし、このめでたい機会に是非御嶽海関にお祝いメッセージを送りたいということになりました。まずは自分たちのメッセージを書いてみたのですが貼ってみるとあまりに少なくてさびしいという声が出て、もっと多くのメッセージを貼りたいということで、学校内の人たちにも呼び掛けました。約100人分のメッセージが集まり、全てを貼り合わせて出羽海部屋に送ります。日義小学校の人たちの喜びや更なる期待が、きっと御嶽海関に伝わるのではないでしょうか。(3学年便りより)
小5 ミシンに挑戦
エプロンを製作するために、家庭科でミシンの学習をしています。今回は上糸と下糸の準備を行いましたが、今後は縫う作業が始まっていきます。安全に楽しくミシン縫いができるといいですね。
鬼は外、福は内
2/3は節分で豆まきをしました。豆をまく前に、何で豆をまくのか考えました。鬼を追い出し、福を招き入れることですが、その鬼って何なのかを考え合いました。「からだの中や身のまわりの鬼」具体的には、「病気」「いやなこと」「ストレス」「地震」「火事」「事故」「けんか」などいろいろ出てきました。じゃあ、福ってなに?と聞いたところ「友だち」「自信」「思いやりと」「元気」「勇気」「健康」など、こちらもたくさん出てきました。そんな一人ひとりの鬼や大事な福を確認し合った後、いよいよ豆まきをしました。鬼をやりたいという子がたくさんいたので、交代で鬼をやってもらいました。ふだんの生活でも、心の中の鬼や福を意識して生活できるとよいと思います。(2学年便りより)
中2 理科「豚の解剖」
2年生では理科の学習で「豚の解剖」を行いました。体のつくりだけでなく、命の大切さを学ぶ貴重な機会となりました。授業では、タブレットを使用して記録観察することができました。
小2・4 お正月遊び
お正月遊びとして、2年生が「凧揚げ」、4年生が「百人一首」をしました。コロナ禍ですが、子どもたちは冬ならではの遊びをたくさん体験し楽しんでいます。
職員研修(交通法規遵守)
1月の初めに交通法規遵守についての職員研修が行われました。今回は、日義駐在所巡査の方からのお話を聞き、交通事故件数や交通法規から、改めて交通安全について意識を高めることができました。
立会演説会
小学校では、来年度の児童会に向けて、立会演説会と児童会長選挙が行われました。立会演説会はオンラインでの演説。立候補の児童がスクリーン上で頑張って発表することができました。
新生徒会活動開始
中学校では、2年生に生徒会が引き継がれ活動が開始しました。感染症拡大防止のため、今回はオンラインでの運営となりました。