学校ブログ

小1 除雪車見学

 11月14日に、学校の東側にある除雪ステーションに行って除雪車の見学や乗車体験をさせていただきました。この日は本格的な冬の訪れを前に「除雪車の出発式」が行われ、それに併せての見学でした。積もった雪を脇へよける「除雪車」、融雪剤を撒く「融雪剤散布車」、路面に凍り付いた雪や氷を削り取る「グレーダー車」など、それぞれの車両のタイヤはとても大きく、子どもたち身長と同じくらいであることにとても驚いていた子どもたち。雪道の安全を守ってくださる方の大切なお話を聞けてよかったですね。

小1・2 木曽おもちゃ美術館の体験

 

 木曽おもちゃ美術館のプレオープンに行ってきました。町内の子どもたちにどんな美術館なのか知ってもらうために町内全ての小学校にお誘いがあり、日義小は1・2年生が見学してきましたが、とにかく楽しい!満足感いっぱい!の素敵な美術館です。一歩足を踏み入れると、本当にたくさんのおもちゃがみんなを待ってくれていました。入り口には色とりどりのけん玉。虫が隠れている木。パズルや玉を転がして遊ぶおもちゃ。さらには、木でできた乗り物まで。そして、2階に上がると、野菜の収穫ができたり、お店屋さんごっこができたり…。魅力的なおもちゃが勢ぞろい!是非、ご家族で足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小6 修学旅行のまとめ

 11月11日に、「修学旅行のまとめ」を発表しました。引率していただいた先生方だけでなく、4年生や5年生にも発表を見てもらいました。自分たちが心に残った体験場所についての説明や感想、クイズなどを入れてパワーポイントで丁寧にまとめたことで、わかりやすい発表にすることができました。修学旅行に行くことだけを目的にするのではなく、そこで学んできたことを自分の言葉で振り返ることで、修学旅行が大きな学びとなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小 校長講話

 11月の校長講話が行われました。今月の「人権教育集中月間(なかよし月間)」にちなんで、【相手の気持ちになって考える】ことについて、どの子にも興味が持てるのスライドをもとに、お話がありました。子どもたちが自分自身を見返す大切な時間となりました。

薬物乱用防止教室

 小学5年生~中学3年生を対象に、「薬物乱用防止教室」が行われました。木曽保健福祉事務所の方を講師に、薬物(たばこやアルコールなど)の体への影響や、医療品の正しい使い方飲み方についてお話をいただきました。特に、薬は身近な医療品なので、子どもたちは熱心に話を聞いていました。

 

大イチョウと赤門

 ここ最近の冷え込みで、大イチョウが鮮やかな黄色に染まりました。赤門とコラボして見事な景色となっています。秋はまわりの山々が色付き、とてもきれいですね。日義の子どもたちは毎日、このイチョウのトンネルを通って登校し、充実した学校生活を送っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権講演会

 子どもたちを対象に「人権講演会」が行われました。講話のテーマは、低学年「やさしい人になる話」・高学年「ふつうに生きるって何だろう」・中学生「生きることについて話そう」についてでした。講師の先生の話から子どもたち自身が考えながら話を聞く、とても充実した時間となりました。

エアコン設置開始

 来年度の稼働に向けて、各教室の天井にエアコンが設置され始めています。それに伴い、小学校体育館横に資材が置かれたり、中学校体育館横に仮設事務所が設置されたりしています。今後は室外機を設置し、配線工事などが休日を中心に大々的に行われます。設置完了は今年度末の予定です。楽しみですね。

小1・6 サツマイモ掘り

 1年生と6年生で、サツマイモ掘りをしました。1学期に植えたサツマイモがどのくらい収穫できるのかわくわくしていましたが、予想を上回るほどたくさんのお芋が取れてびっくりしました。今回採れたサツマイモは、11月末に行われる児童大集会で行う焼き芋大会に使います。おいしい焼き芋になるといいですね。

 

小1・2 🎃 Happy Halloween 🎃

 10月31日といえばハロウィン!“Happy  Halloween!Trick or Treat!”と英語で話しかけます。言えた子にはシールやお菓子がプレゼントされ、“Thank you!”と伝えて戻っていく活動をしました。先生方からたくさんお菓子をもらってご満悦の子どもたち。日本の文化を学ぶことももちろん大事ですが、外国の文化を理解する、知ることは、これからを豊かに生きていくためにはとても大切なことですね。